7/09/2015

[公式通知] 7/12開催予定のFEVHOTS™第5戦と前後の関連イベントについて

週末に向け関東甲信地方の予報は回復傾向・懸念された台風の影響もほとんどないようです。現時点で7/12(日)オートパーククワでのFEVHOTS™第5戦は十分に開催可能と考えておりますが、週明けから続く降雨と当地のトラックコンディションを踏まえ、レース前後の関連イベント開催可否について、以下のとおりお知らせいたします。

・7/10(金) WOCプライベートスクールセッション →中止
・7/11(土) 新規参加者向けレース前日練習走行 11:00-13:00 →中止
 ※トラックコンディション保全とレース開催に向けた路面整備注力のため
・7/11(土) 全レース参加者向けレース前日練習走行 13:00-17:00 →開催予定
 ※上記13:00からの前日練習走行についての開催可否は7/10(金)17:00に告知予定
・7/12(日) FEVHOTS™第5戦 →開催予定
 ※万が一の中止決定告知は7/11(土)18時までを予定
・7/13(月) トラックテスト/プライベートスクール 於軽井沢モーターパーク →開催予定
 ※万が一の中止決定告知は7/12(日)18時までを予定

第5戦プレエントリーリストは7/10(金)17時にお知らせ予定。

以上よろしくお願いいたします。
ご不明な点は主催者まで個別にお問い合わせください。

7/08/2015

[雑誌掲載] 今週発売の月刊2誌にFEVHOTS™を取り上げていただきました。


いずれも7/6発売の上記2誌にてFEVHOTS™を取り巻く我が国ダートトラックシーンを取り上げていただきました。モトモト8月号ではPetty Painter's Paradise 鈴木貞好氏の新連載"ペティー鈴木のダートトラックはじめました"がスタート。4サイクルミニモト専門誌ならではの切り口で、ライトウェイトDT車両製作記としてもお楽しみいただけることかと思います。またオフロード総合誌GARRRR8月号では山田晃生氏による4ヶ月連続での白黒2ページ連載に加え、巻末グラビアフルカラー4ページにて、5/24開催のFEVHOTS™開幕戦の模様と、当シリーズに参加する個性溢れる正調ダートトラックマシンの数々をご紹介いただいております。皆様お手に取ってご高覧下さいませ。

7/04/2015

[レインドアウト] 7/5の2015FEVHOTS™Rd.4は降雨予報により開催中止を決定。


7/5(日)に茨城県下妻市ホリースピードウェイにて開催予定の2015FEVHOTS™Rd.4は、本日7月4日正午気象庁発表の明日の降水確率が70%以上を推移する状況であり、現在のトラックコンディションからレースに向けての回復が望めないため、安定的なレースオペレーションが困難であるとの主催者判断により、本日15時の段階でレインドアウト=開催中止と決定しました。

本戦の代替日程は現時点では決定しておりませんのでご了承ください。コンペティター各位におかれては次週7/12(日)長野県上伊那郡中川村オートパーククワでのRd.5開催に向けてのご準備よろしくお願いいたします。Rd.5へのプレエントリーは6/30より開始しております。

7/03/2015

[公式通知] 今週末開催予定のFEVHOTS™第4戦関連イベントについて

開催地ホリースピードウェイ(茨城県下妻市)付近の天気予報は、この週末に向け高い降水確率を維持したまま推移しております。本日17時の段階での当地はにわか雨が降り続いており、現在のコースコンディションではレース開催の可能性はあまり高くありませんが、日曜のレース開催判断は明日15時まで保留とさせていただきます。

・7/4(土) WOC プライベートショートスクール →中止

・7/4(土) レース前日練習走行 →中止

・7/5(日) FEVHOTS™第4戦 → 明日7/4(土)15時に開催可否を決定告知


以上よろしくお願いいたします。

7/02/2015

[公式通知] アスコットモータースポーツ社との新たな協力関係について。


1957年、カリフォルニア州ロスアンジェルス郡ガーデナに誕生した"アスコットパークスピードウェイ"は、長い直線とタイトなターンで構成されたトラックシェイプとその特有のスティッキーな路面により、LA近郊エリアにおける急速な宅地化をきっかけとした1990年のトラック閉鎖までの33年間、「北米大陸最速の常設ハーフマイル」としてアメリカンモータースポーツ界に燦然と輝いた伝説的レーストラックでした。当地ではオーバルトラックでの二輪ダートトラックレースのみならず、インフィールドを併用したTTスクランブル、ストックカー・ミジェットカーなどの四輪オーバルレース、8の字レイアウトでのフィギュア8、デモリションダービーなど様々なカテゴリーの興行が毎週のように開催され、7,500の観客席は常に多くの観客の熱い声援に包まれていました。

二輪ダートトラックカテゴリーにおいては、古くはディック・マン、マート・ローウィル、デイブ・アルダナ、ケニー・ロバーツSr、ジェイ・スプリングスティーン、リッキー・グラハム、スコット・パーカー、ババ・ショバート、ロニー・ジョーンズといった多くの有名ライダーと、星の数ほどの無名のライダーたちが毎レース毎ターンで激しくしのぎを削る場であり、ケニー・ロバーツSrはこのトラックについて「アスコットを走らずにモーターサイクルレーサーを名乗ることはできない。アスコットを制することなくモーターサイクルレーシングのチャンピオンを名乗ることはできない」と発言しています。

アスコットパークの閉鎖から25年の間、当時の興行主であったJ.C.アガジャニアンの一族はその歴史的な"Ascot"の名称を、数々の資料とともに入念に維持管理し続けました。そして2015年、アスコットモータースポーツ社は四半世紀の時を経て、当時のロゴマークを用い、伝統的なアメリカンモータースポーツのイメージを強く打ち出したアパレルブランドとして、新たなスタートを切ることとなったのです。すでにSNSやホームページ、あるいは全米ダートトラック選手権やXgamesのストリーミング中継などで目にした方もいらっしゃることでしょう。同社のアイテムの多くはかつて伝説のレーストラックが存在したロスアンジェルス郡ガーデナ近郊で生産されることとなります。

アスコットモータースポーツ社の現代表であるクリス・アガジャニアンは今後の展望について「我々は単なるノスタルジックな1アパレルブランドではなく、アメリカンモータースポーツのさらなる発展に積極的に寄与する文化的な団体でありたい」との考えを公式に表明しています。今般私どもFEVHOTS™は、彼らの計画の第一歩として、北米大陸外の世界各地で行われるフラットダートオーバル競技主催各団体に先立ち、同社より公式サポートを受ける事となりましたのでここにご報告いたします。本日より当シリーズの正式名称は"ルーカスオイルプレゼンツ・ファーイーストビンテージホットシューシリーズ・プラウドリーサンクションドバイアスコットモータースポーツ=FEVHOTS™"となります。

私どもFEVHOTS™は、今週末以降の主催イベントそれぞれにおいて、アスコットモータースポーツ社の新たなアパレルアイテムの日本初のサンプル展示をスタートします。なお同ブランドの我が国への正規輸入代理店は現時点では未確定です。私どもFEVHOTS™は我が国での同ブランド正式展開に向け、今般頂戴した栄えある公式サポート契約への相応の対価として、同社の理念に共鳴し、フラットダートオーバル種目をはじめとするアメリカンスタイルのモータースポーツの魅力へのご理解を賜り、当然ながら同ブランドを積極的に我が国のマーケットへご紹介いただける販社さまとの橋渡しを担当させていただくことを併せてご報告いたします

Ascot Motorsports 公式ホームページ
Ascot Motorsports 公式FBページ


7/01/2015

[トラックテスト/プライベートスクール] 7/13(月)群馬県吾妻郡嬬恋村・軽井沢モーターパークにて開催予定。

来たる7/12開催予定のFEVHOTS™第5戦開催翌日、群馬県嬬恋村・軽井沢モーターパークの平坦なパドックスペースにて、当シリーズ関連イベントの新規開催可能性を探るべく、フラットトラックレース経験者によるトラックテスト、ならびにレンタル車両を使用した"WIDE OPEN CAMP"プライベートスクールを試験開催いたします。

経験者の皆様にはテスト走行からの路面コンディション確認・グルーミング方法ならびに音量・埃など周辺環境への影響調査にご協力いただき、またフラットトラック走行未経験の方々には、当方の用意する小排気量レンタル車両を使用して、基礎となる走行テクニックを体験・習得していただく趣向となります。

軽井沢モーターパークの通常営業日は土日祭日です。当日テストエリアは当イベントの貸切占有使用となります。一般の方のフラットダートでの走行は不可となりますのでご注意下さい。

詳細は下記要項よりご確認ください。

6/30/2015

7/12(日)FEVHOTS™2015シーズン第5戦へのエントリーを本日より開始します。

今週末の天候が気になるところでありますが、翌週7/12(日)長野県上伊那郡中川村オートパーククワにて開催予定、FEVHOTS™: Far East Vintage Hotshoe Seriesの2015年第5戦"Thunder in the Valley"へのエントリーを本日正午より開始します。PCからのエントリー方法が今シーズンより変更となっております。詳細は以下よりご確認ください。また冒頭4点の特記事項にも留意をお願いします。